税金対策

iDeCo(イデコ)は年収130万円でもメリットがあるのか

年収130万円のパート主婦がイデコに加入
パート主婦がiDeCo(イデコ)に入るメリットってあるのかな...。

年収130万円でiDeCo(イデコ)に入るとどうなるんだろ...。

こんな疑問を感じていませんか。

 

「将来が不安なので今から貯金をしたい」「せっかくならお金を増やせる投資がいいけど株やFXは怖い」こんな悩みをかかえている人は珍しくありません。

イデコはパート主婦も加入できます。

いまいちパート主婦がイデコに入るメリットってわかりにくいです。

 

今回は税理士事務所15年以上の経験を活かして、パート主婦のイデコ(iDeCo)のメリットについてご紹介します。

結論から言うと税金対策になる、貯金が苦手でも貯金できるなどのメリットがあります。

年収130万円だとどのくらいの税金対策になるか、将来の受取金額の予想などもわかる内容になっています。

パート主婦がiDeCo(イデコ)に加入する3つのメリット

パート主婦がイデコに加入するメリット

パート主婦がイデコに加入するメリットは主に以下の3つです。

メリット

・税金が減る

・保育料に影響する

・老後の資金を自分で確保できる

iDeCo(イデコ)のメリット①:税金が減る

イデコに加入すると税金が減るよ。

イデコは税制優遇が3つあり、その1つは「掛金が全額所得控除」になることです。

所得控除が増えると、税金が減るね。

 

「生命保険料を支払うと税金が減る」と聞いたことがないでしょうか。

イデコも生命保険料と同じように、税金が減ります。

また年収130万円の場合、イデコに加入すると税金の支払いがなくなる可能性があります。

 

iDeCo(イデコ)のメリット②:保育料に影響する

イデコに加入すると、保育料が下がることもあります。

それは所得の階層毎に保育料が設定されてあり、保育料の階層を求めるには住民税の所得割額が基になっているからです。

イデコの掛金で所得が下がり、保育料を計算するもとの金額も下がるんだね。

 

iDeCo(イデコ)のメリット③:老後の資金を自分で確保できる

イデコは原則60歳まで引き出しができないので、貯金が苦手な人は老後の資金を確保しやすいです。

またイデコの商品は定期預金や保険、投資信託があって、運用して得た利益に対して税金が発生しません。

これがイデコの税制優遇の2つ目です。

イデコで老後の資金を貯金している人もいるよ。

 

パート主婦がiDeCO(イデコ)に加入する3つのデメリット

パート主婦がイデコに加入するデメリット

イデコは税制優遇がありメリットが多い印象ですが、デメリットもあります。

デメリットで抵抗を感じる場合は、無理にイデコに加入するのをおすすめしません。

 

イデコのデメリットは主に3つです。

デメリット

・103万円を超えないと所得税に影響はない

・原則60歳まで引き出しできない

・掛金は必ず増えるわけではない

iDeCo(イデコ)のデメリット①:103万円を超えないと所得税に影響はない

年収が103万円を超えていないと、イデコに加入しても所得税は減りません。

イデコで税金が減るのは、所得が発生している場合です。

しかし年収103万円の場合、所得が0なので所得税が発生していません。

 

イデコの税制優遇1つ目の「掛金が全額所得控除」ですが、このメリットは所得が発生していなかったらメリットに感じません。

 

iDeCo(イデコ)のデメリット②:原則60歳まで引き出しできない

イデコは原則60歳まで引き出しができません。

そのため急な資金が必要になっても、イデコを解約することは難しいでしょう。

イデコの掛金は余剰資金や老後の資金がおすすめです。

イデコは毎月5,000円から積み立てができるから、無理のない範囲がいいね。

 

iDeCo(イデコ)のデメリット③:掛金は必ず増えるわけではない

イデコの掛金は預金や保険、投資信託の3種類の商品を選んで運用します。

掛金が減ることもあるよ。

 

商品によって元本保証型と元本変動型があるので、両方の特徴を理解して選択しましょう。

  メリット デメリット
元本保証型

・満期時の元本と利息が確保される

・掛金が全額所得控除

・金利が低いので手数料を引かれると元本割れになる(手数料の金額が重要)

・運用益が非課税になる税制優遇を受けられない

元本変動型

・資産が増えた時の運用益が非課税

・掛金が全額所得控除

・元本が保証されていない
元本保証型と元本変動型のメリットとデメリットを簡単にまとめると上のような感じになるよ。

 

年収130万円のパート主婦がイデコに加入した場合のシミュレーション

130万の主婦にイデコのシミュレーション

イデコの税制優遇は「支出時に掛金が所得控除」「運用時に運用益が非課税」「受取時に一定額まで非課税」の3つです。

この3つの税制優遇をフル活用した場合のシミュレーションをします。

計算を簡素化するために雇用保険は計算していません。

年齢 30歳
年収 130万円
配偶者 有り(共働き)
こども 1人
社会保険 なし
退職金制度 なし

毎年の所得税と住民税

イデコに加入すると年間で4万円超も税金が少なくなってる。

 

税制優遇の1つ目「支出時に掛金が所得控除」です。掛金によって、節税金額に違いがあります。

単位:円

  イデコなし 年間60,000円 年間144,000円 年間276,000円
所得税 13,700 10,700 6,400 0
住民税 37,000 31,000 22,600 9,400
合計 50,700 41,700 29,000 9,400
節税金額 9,000 21,700 41,300

60歳までの節税金額

60歳までイデコに加入するとこんなに税金が減るんだ。

この表は60歳まで、所得控除を受けた場合の節税金額の合計です。

単位:円

イデコに加入した年齢 年間60,000円 年間144,000円 年間276,000円
20歳 360,000 868,000 1,652,000
25歳 315,000 759,500 1,445,500
30歳 270,000 651,000 1,239,000
35歳 225,000 542,500 1,032,500
40歳 180,000 434,000 826,000
45歳 135,000 325,500 619,500
50歳 90,000 217,000 413,000

60歳になった時の節税金額と運用益

イデコで利益がでても税金はかからないよ。

税制優遇の2つ目「運用時に運用益が非課税」です。30歳のパート主婦なので、運用期間は60歳までの30年間です。

 

イデコの最低掛金の月5,000円、年間60,000円の場合だとこうなるよ。

単位:円

イデコの掛金が年間60,000円(月5,000円)の場合
運用利率 1% 3% 5%
30年間の掛金総額 1,800,000
期待運用益 287,100 1,054,500 2,186,340
節税金額 270,000
合計 2,360,100 3,127,500 4,259,340
イデコをしていない場合との差額(期待運用益+節税金額) 557,100 1,324,500 2,456,340
公務員の上限の月12,000円、年間144,000円の場合だとこうなるよ。

単位:円

イデコの掛金が年間144,000円(月12,000円)の場合
運用利率 1% 3% 5%
30年間の掛金総額 4,320,000
期待運用益 689,040 2,530,800 5,247,216
節税金額 651,000
合計 5,663,040 7,504,800 10,221,216
イデコをしていない場合との差額(期待運用益+節税金額) 1,340,040 3,181,800 5,898,216
会社員の上限の月23,000円、年間276,000円の場合だとこうなるよ。

単位:円

イデコの掛金が年間276,000円(月23,000円)の場合
運用利率 1% 3% 5%
30年間の掛金総額 8,280,000
期待運用益 1,320,660 4,850,700 10,057,164
節税金額 1,239,000
合計 10,851,660 14,381,700 19,558,164
イデコをしていない場合との差額(期待運用益+節税金額) 2,559,660 6,089,700 11,296,164

60歳で受け取った場合の税金

30年間積み立てたら、1500万円まで税金はかからないよ。

税制優遇の3つ目「受取時に一定額まで非課税」です。受け取った時の税金で元本割れしたら意味がないですからね。

 

イデコの受取は一括で受け取る方法と、年金で受け取る方法があります。

今回は一括で受け取る方法でシミュレーションしてみます。

単位:円

掛金 利率 掛金+運用益 税金 手取り金額

年間60,000円

(月5,000円)

1% 2,087,100 0 2,087,100
3% 2,854,500 0 2,854,500
5% 3,986,340 0 3,986,340

年間144,000円

(月12,000円)

1% 5,009,040 0 5,009,040
3% 6,850,800 0 6,850,800
5% 9,567,216 0 9,567,216

年間276,000円

(月23,000円)

1% 9,600,660 0 9,600,660
3% 13,130,700 0 13,130,700
5% 18,137,164 236,746 17,900,418

30年間積み立てて一括で受け取った場合は、1,500万円まで税金がかかりません。

他に退職金がある場合は税金の金額が違うので注意してください。

 

パート主婦のiDeCo(イデコ)のまとめ

扶養の範囲内で働いているパート主婦の方も、イデコに加入することで税金減らすことができます。

年収130万円であれば最大年間4万円超の税金が少なくなります。

4万円あれば、旅行・豪華なディナー・自分へのご褒美などが可能です。

 

イデコは原則60歳まで引き出しができないので、掛金は余剰資金をおすすめします。

イデコはさまざまな銀行、証券会社で加入できます。

それぞれ特徴があるので自分にあった会社を選びましょう。

 

イデコはパート主婦の税金対策になりますが、税金対策はイデコだけではありません。

イデコ以外の税金対策については、こちらの記事でわかります。

こちらもCHECK

こちらの記事もよく読まれています

-税金対策