卒園式は子供の成長を見ることができる晴れの舞台です。でも「下の子がいる場合はどうしよう」という悩みがついてきます。
預かってくれる人がいる場合はいいのですが、誰もいないときは下の子を連れて上の子の卒園式に参加することになります。その際、下の子の服装はどうしたらいいのでしょうか?
結論から言えば下の子は「絶対にフォーマルな服装でなければいけない」という規則はありません。卒園式に合った服装であれば、問題ないでしょう。
今回は卒園式に参加するときの下の子の服装と、選び方のポイントをご紹介していきます。
卒園式の下の子の服装
下の子を卒園式に連れていく場合の悩みは、どの程度までフォーマルな服装を選べばいいのかということです。男の子と女の子でも違いますし、赤ちゃんならなおさらフォーマルな服装は難しくなります。
ここでは下の子の洋服を選ぶときのポイントについて解説します。
フォーマルでなくても良い
卒園式の下の子の服装は、フォーマルでなくても構いません。ポイントはマナーとして非常識にはならない程度に、フォーマルに近い色合いや、形を選ぶよう心掛けることです。
決して高くていい物を着せる必要はありません。安くても新しめで、洋服に汚れや皺がついていないものなど、見た目が綺麗なものを選ぶことをオススメします。
ユニクロやしまむらなどの子供服でも、シンプルで落ち着いた色合いの洋服を選べば、なにも問題はありません。
下の子が赤ちゃんの場合
下の子がまだ赤ちゃんの場合、卒園式に連れて行ってもいいのかどうか迷ったときは、赤ちゃんを連れて行くということを先に園に相談しましょう。
赤ちゃんが卒園式に着ていく服装は、フォーマルなものでなくても大丈夫です。ただし卒園式の雰囲気に馴染むような、白やグレーなどのシンプルな色とデザインを選ぶことは大切です。
大事な卒園式ですから着古してヨレている服ではなく、可能な限り新しめで綺麗な物を選べば、何も問題はありません。
下の子が男の子の場合の服装
卒園式に連れて行く下の子が男の子だった場合、無難な物としては白いシャツ・ベスト・ズボンという組み合わせになります。
小さな子供は、かしこまった洋服を長時間着ていることに、窮屈さを感じる子も多いです。そのためズボンは黒やネイビー・グレーなどの落ち着いた色合いで、伸縮性があって動きやすい物の方が適しています。
家にある物でも構いませんが、あまりにも使い古されている場合は、新調した方が清潔感があってその場に合います。子供が嫌がる場合は無理にネクタイをつける必要はありませんが、可能であれば蝶ネクタイをつけるとフォーマルな感じに近くなります。
ベストもズボンに合わせて落ち着いた色を選ぶと、統一されたコーディネートが出来上がります。
下の子が女の子の場合の服装
卒園式に連れて行く下の子が女の子だった場合は、ワンピースが定番です。
質感や色に気をつけて、卒園式の雰囲気に馴染むような落ち着いた感じのものであればワンピースは普段着ているようなものでも大丈夫です。
もしなかったとしても、今はシンプルなデザインでユニクロなどでも安く手に入るので、一着持っていると後々着回しが利くので重宝します。上下を分けるときは、白いブラウスに紺色のスカートなどを選べば間違いはありません。
女の子の場合は髪型も整えてお団子などを作ってあげると、きちんとした雰囲気にプラスして可愛らしい見た目にもなります。
卒園式のとき下の子の服で気をつけること
基本的には絶対的なルールや洋服の規則はありませんが、卒園式のときには避けた方がいい服装もあります。ここでは卒園式の洋服選びで気をつけることをご紹介します。
キャラクター物は避ける
普段どれだけキャラクター物の服を好んで着ていても、卒園式などの大切な場所ではやめましょう。どんなに可愛いキャラクター、色合いが落ち着いていても卒園式という雰囲気の中では合いません。
服と同様に靴もキャラクター物は避け、服装に合わせた靴を選ぶようにましょう。
派手な服装は避ける
当然のことですが、主役は卒園児たちです。下の子の服装は、主役たちよりも目立たないよう派手な物は避ける必要があります。
服装の形やデザインも、卒園児たちとあまりかぶらない物を選ぶことをオススメします。
卒園式のマナーとしては、お気に入りの素敵な衣類だったとしても、色・デザイン共に場違いにならない物を選ぶ配慮が必要です。
卒園式のときにあると便利なアイテム
卒園式は長くなることがあるので下の子を連れていく場合、持って行くと便利なアイテムがあります。
バッグに入れておいて、寒さ対策などにいつでも使える状態にしておくといいでしょう。
防寒対策の膝掛けやストール
園内は時期的にも、暖房がきいているところも多いです。でも女性は冷え性な方が多いため、床が冷たく足元から冷えることもあります。
少し肌寒いと思ったときに防寒対策として膝掛けやストールを持っていると、さっと取り出してすぐに使うことができます。
他にはカイロを持っていくと、その場で温めることができるので便利です。もし下の子が寒がったときにも使えるので、カイロを包む柔らかめのハンカチなどと一緒に手元にあった方が安心できます。
音が鳴らないおもちゃ
下の子がまだ小さな乳幼児の場合、ずっとおとなしくしてくれているとは限りません。途中で飽きて動き出したり、泣き出したりする可能性も高いです。
特に下の子が赤ちゃんの場合は、すぐに動ける出入口付近の席を確保することが大切です。その上で赤ちゃんがぐずり出したときには、音が鳴らないおもちゃなどを持っていると、あやすことができます。
普段使っている物があれば、2つくらいは準備しておいた方がいいでしょう。
たった一度の大事な卒園式ですから、周りの人達への心配りもしていきましょう。
下の子が一緒のときの注意点
下の子はまだ小さいため、興味があちこちに移ってしまいがちです。珍しいものや普段目にすることがないものに、小さな子は特に注目してしまいます。
卒園式の間、下の子が落ち着いて最後まで座っていることはなかなか難しいです。ここでは乳幼児を連れて卒園式に出席するときの、注意点をご紹介します。
子供はアクセサリーが気になる
子供が興味を持ちそうなアクセサリーは避けるようにしましょう。長めのネックレスやキラキラしたピアスなどは、小さな子にとって気になる存在です。
アクセントがある襟や胸元についたコサージュや首に巻いたストールなども、子供には十分興味の対象となります。見ているだけでは終わらず、子供が触ったり引っ張ったりすることも考えられます。
結果、物音を立てたり子供を注意したりと、感動の場面で雰囲気を壊すことにも繋がってしまいます。
下の子を連れて卒園式に参加するときは、可能な限りシンプルな恰好で参加した方がいいでしょう。
抱っこするときに備えて動きやすい服装
卒園式に下の子を連れていくと、場合によっては抱っこすることもあります。そう考えたとき、どんな服装が一番適しているでしょか?
「下の子がじっとしていることができない」と判断した場合は、動きが取れるパンツスーツなどを着ていた方が、すぐに対応できて万全な準備となります。
幼い子供を抱っこしたときにスカートがだらしなく着崩れてしまうのは、見た目にもいい印象とはいえませんのでスカートを履いていく場合は気をつけましょう。
卒園式の動きやすい服はレンタルする
卒園式に着て行く服が手持ちにないときは購入を考えます。しかし今はレンタル品も多く出ています。
一度しか着る機会がない服を購入するのは、少し勇気が入ります。でもレンタルをすると、購入するよりも安く求めている服を着ることが可能です。
例えフォーマルなスーツを持っている人が、下の子を連れていくときに動きやすいデザインのものがなかった場合は、わざわざ購入しますか?次に着る機会がなければ、買わずにレンタルする選択もあります。
現在はレンタル品でも、サイズや色・デザインまで、いろいろと種類豊富に取り扱っているレンタルショップが数多くあります。
レンタルショップを上手に活用して安く済ませるのも、賢い方法の1つです。
まとめ
卒園式に下の子を連れていくことは大変なことです。下の子はまだ幼いため、卒園式が行われている間ずっと、おとなしくいてくれるわけではないということを覚悟して参加しましょう。
下の子の服装は決してフォーマルなものでもなくても大丈夫ですので、その場の雰囲気に馴染むような、色とデザインを考慮して選ぶよう心掛けましょう。