- HOME >
- ひで
ひで

子供2人の4人家族 建売から注文住宅に引っ越ししました。 現在は憧れの積水ハウスの家に住んでいます。 建売と注文住宅に住んだ経験をもとに後悔ポイント、成功ポイントのコンテンツを発信しています。
楽しみにしている注文住宅、打ち合わせと違うや言った言わないのトラブルなんて避けたいです。しかし現実は注文住宅だけど、打ち合わせと違うということはあります。そこで、今回は打ち合わせと違う時の対策、言った言わないを防ぐ方法についてご紹介します。
ハウスメーカーの営業の方にお礼は基本必要ではありません。手紙は相手も気を使わず喜ばれます。そうは言ってもお礼をしたい場合、どんな品がいいでしょうか。 実体験を踏まえて、お礼にご紹介していきます。
「建売の後悔がわかるブログってないのかな」建売から注文住宅に引っ越した私が、建売の後悔についてご紹介します。マイホームは大きな買い物で、建売の購入前あれほど考えたのに、住んでみて後悔することはあります。今回は建売の後悔をブログにしました。
いざ良い建売物件を見つけたけど、建売の玄関が狭いといった悩みを感じる方は珍しくありません。そこで、今回は「玄関」についてちょうどいい広さはどれくらいなのか、玄関が狭いことによるデメリット、玄関を広く魅せるコツをご紹介します。
何も考えずに家を建てると注文住宅なのに建売みたい、ダサいに注文住宅になってしまうかもしれません。それは、建売でよく使われる部材やデザインなどを使ってしまうからです。今回は注文住宅なのに建売みたいとならないための対策などをご紹介します。
建売の間取りが気に入らない、でも価格は安いんだよな...。建売ってやめたほうがいいのかな?こんな悩みを抱えていないでしょうか。建売の間取りが気に入らない場合は、やめたほうがいいです。私は、数年後に引っ越しました。
マイホームの購入が決断できない夫にイライラ。旦那に家を買わせる方法ってないのかな。子供の転園や転校が絡んでくる場合、マイホームの購入に一人で焦りを感じます。そこで、今回はなぜ夫がマイホーム購入を決断できないのかについて、ご紹介します。
フェンスがない建売は珍しくありません。建売の購入を考えるとき家の中を重点的にみますが、意外と盲点なのが敷地周りのフェンスです。フェンスがあると隣人とのトラブル防止になります。そこで、今回は建売のフェンスについてご紹介します。
楽しみにしていた新築「思ったより狭い」と感じることがあります。リビングは家族がゆっくりできる場所、リビングが広くて困る事はありません。そこで、今回は新築なのに思ったより狭いと感じるリビングになった理由と、対処法についてご紹介します。
新築を建てた後にお金が足りなくなったケースは、珍しくありません。「お金が足りなくなった!」だけでなく、新築を売ることを考えました。今回は、新築を建てた後にお金が足りなくなった理由と、足りないと感じた時の対処法についてご紹介します。