- HOME >
- ひで
ひで

子供2人の4人家族 建売から注文住宅に引っ越ししました。 現在は憧れの積水ハウスの家に住んでいます。 建売と注文住宅に住んだ経験をもとに後悔ポイント、成功ポイントのコンテンツを発信しています。
「ゴミ箱がいっぱいで、新しいゴミ袋を取り出すのも一苦労」毎日使うキッチンだからこそ、使い勝手にはこだわりたいです。特に、カップボードのゴミ箱は便利だけど、なんだか使いにくそうと思ったことはないでしょうか。 カップボードのゴミ箱が使いにくいと感じるのには、いくつか理由があります。 「じゃあ、どうすればもっと使いやすくなるの?」「ゴミ箱を置かない場合はどうすればいいの?」と、疑問に感じているでしょう。 これらの問題は、ゴミ箱の選び方や置き場所、ちょっとした発想の転換で、快適になる可能性があります。 もし、 ...
「あー冷凍庫がまたパンパンで、もう入らない」一度は経験したことがあるのではないでしょうか。最近は、冷凍食品の種類も豊富になり、食材をまとめ買いして冷凍保存する機会も増えています。 冷凍庫がいっぱいになると「新しい食材を冷凍したいのにできない」なんていうモヤモヤする場面に遭遇することもあるでしょう。 そんな理由から「セカンド冷凍庫を買おうかな」と考える方も多いはずです。実は、セカンド冷凍庫は場所を取るし、電気代もかかるし、初期費用も結構かかります。 それに、いざ買ってみたものの思ったより使う機会が少ない ...
「キッチンが狭くて、食器棚を置くスペースがない」「食器棚は高いから、食器棚を使わない収納方法はないだろうか」と、悩んでいないでしょうか。キッチンの収納スペースに悩まされることってあります。 特に食器棚は場所を取るため、狭いキッチンでは食器棚が置けないことも珍しくありません。 「食器棚なしでも、スッキリ食器を収納できる方法ってないのかな?」「できれば、100均で揃うアイテムで、安くおしゃれに収納できたらいいのに」と、思うこともあるでしょう。 実は、ちょっとした工夫とアイデア次第で、食器棚なしで快適に食器 ...
「新築にはパントリーを絶対つけたい」そう思って、夢のマイホームにパントリーを作ったのに、「あれ?パントリーはいらなかったかも」と、後悔するケースがあります。 せっかく作ったのに、使いにくかったり、むしろ邪魔になってしまったりしたら悲しいです。期待していると、余計につらくなります。 実は、パントリーには「広すぎて使いにくい」「奥のものが取り出しにくい」「掃除が面倒」といった、意外な落とし穴があるんです。後からパントリーを作ろうと思ったら、新築時よりもコストがかかってしまうこともあります。 「じゃあ、パン ...
特売日にまとめ買いしたお肉やお魚、作り置きしたおかず、実家から送られてきた野菜など、気づけば冷凍庫が雪崩寸前になっていることはないでしょうか。 そんな悩みを解決してくれるのが、セカンド冷凍庫です。しかし、「何を入れたらいいの?」「冷凍したらダメなものってある?」と、疑問に感じることもあるでしょう。 せっかくセカンド冷凍庫を買ったのに、食材を詰め込みすぎて整理できなかったり、冷凍に向かないものを入れて品質が落ちてしまったりしたら、もったいないです。それに、食材を無駄にしてしまうのは、家計にも環境にもよく ...
「リビングに開放感を出したい」とガラスのリビングドアを選んだものの、いざ暮らし始めると「なんか落ち着かない」「掃除が大変」と、後悔するケースもあります。 せっかくおしゃれなリビングにしたのに、家族がくつろげなかったり、掃除に追われてイライラしたりするのは避けたいものです。ガラスのリビングドアで後悔する原因は、以下が挙げられます。 さらに、万が一ガラスが割れてしまった場合、修理費用はどれくらいかかるのかも気になっていないでしょうか。 この記事では、ガラスのリビングドアで後悔する理由を解説します。割れた時 ...
「新しいキッチン、わくわくするなぁ。扉の色もシンクの形も、全部こだわって決めたし、あとは使い心地が良ければ完璧」そう思って引っ越した新居のキッチン。でも、実際に使ってみたら、なんだか取っ手が使いにくいと感じていないでしょうか。 せっかく素敵なキッチンにしたのに、毎日使うたびにモヤモヤするなんて、悲しいです。キッチンの取っ手は、使い勝手やキッチンの雰囲気を大きく左右する重要なパーツなんです。 取っ手の種類やデザインによっては、毎日の料理がストレスになってしまうこともあります。 こんな経験はないでしょうか ...
食器棚の上って、何かと物を置いちゃって、いつの間にかごちゃごちゃになっていませんか?せっかくキッチンをきれいに整頓しても、食器棚の上だけが雑然としていると、なんだかスッキリしないですよね。 実は、食器棚の上はデッドスペースになりがちで、収納方法を工夫すれば、もっと有効活用できるんです。でも、どんな物を収納すればいいのか、どうやって整理整頓すればいいのか、悩んでしまう方もいるでしょう。 例えば、重い物を置くと地震の時に危ないし、軽い物でも積み重ねすぎると崩れてしまうかもしれません。また、ホコリが溜まりや ...
「庭をコンクリートにしたら、お手入れが楽になるし、雑草も生えないからキレイな状態を保てる!」そう思って庭をコンクリートにしたものの、なんだか殺風景で、夏は暑くて後悔している…なんてことはありませんか? せっかく庭を作ったのに快適に過ごせなかったり、見た目が気に入らなかったりしたら、もったいないですよね。実は、庭のコンクリート化は、水はけや照り返し、費用面など、事前に知っておくべき注意点がいくつかあります。 例えば、雨が降った後に水が溜まってしまったり、夏場にコンクリートの照り返しが強くて庭に出るのが億 ...
「カーポートバルコニー、憧れるなぁ。でも、実際どうなんだろう?使い勝手はいいのかな?バーベキューとかもしてみたいけど、大丈夫かな?」と、悩んでいないでしょうか。 カーポートバルコニーは、車を雨風から守るだけでなく、バルコニーとしても活用できる便利なエクステリアです。でも、設置費用が高かったり、1階の日当たりが悪くなったりと、デメリットもあるって聞いたことがあるかもしれません。 せっかく大きなお金をかけて設置したのに、「こんなはずじゃなかった…」と後悔してしまうのは避けたいですよね。 この記事では、カー ...