広告 注文住宅の内装

パントリー収納の棚がないときの対策は?後付けする方法を解説

記事内にはタウンライフの【PR】を含んでいます。

パントリー収納の棚がないときの対策は?後付けする方法を解説

「パントリー収納に棚がないけど、パントリーを整理整頓するにはどうしたらいいのだろう」「パントリーをスッキリと見せて、家事のストレスを減らしたい」と、悩んでいないでしょうか。

パントリー収納に棚がない時は、

対策

  • スチールラックを設置する
  • カラーボックスを設置する
  • 収納棚を後付けする

などで対策できます。

 

この記事では、パントリー収納の棚がいないときの対策について解説します。パントリー収納の棚がないメリットやデメリット、収納するものについても、わかる内容になっています。

 

パントリー収納の棚がないときの対策

パントリー収納の棚がないと、食材やキッチン用品が散らかってしまうし、どこに何があるのかわからなくなってイライラします。

棚がなくても、工夫次第でパントリーをスッキリと収納可能です。

ここでは、パントリー収納の棚がないときの対策を紹介します。

 

スチールラックを設置する

スチールラックの魅力は、なんといってもその自由度の高さです。

棚板の位置を自由に調整できるので、収納するものに合わせてカスタマイズできます。

高さのあるものも置けるし、棚板を増やせば収納力もアップします。

しかも、スチール製だから耐久性もバッチリで、キッチンで使うのにぴったりです。

 

たとえば、パスタや缶詰などの高さがあるものは下の段に、調味料やキッチンペーパーなどの軽いものは上の段にと、使い分けられます。

S字フックを使えば、キッチンツールを吊り下げることも可能です。

 

カラーボックスを設置する

カラーボックスは、手軽に設置できて、見た目もかわいい収納アイテムです。

パントリー収納の棚がなくても、おしゃれに収納できます。

 

カラーボックスの魅力は、その手軽さです。

組み立てが簡単で、女性でも一人で設置可能です。

しかも、カラーバリエーションが豊富なので、パントリーの雰囲気に合わせて選べます。

ボックスの中に収納ケースを使えば、中身が見えなくてスッキリします。

 

たとえば、同じサイズのカラーボックスを2つ並べて、上の段には調味料、下の段には缶詰や瓶詰を収納できます。

ボックスの前面にラベルを貼れば、何が入っているか一目瞭然です。

 

キッチンストッカーを設置する

キッチンストッカーは、奥行きが浅く、幅が狭いものが多いため、限られたスペースでも設置しやすいのが特徴です。

引き出しや扉付きのものなら、中身が見えなくてスッキリします。

キャスター付きなら、移動もラクラクで、掃除もしやすいです。

 

たとえば、引き出しにはカトラリーやキッチンツール、扉付きの棚には調味料や缶詰、下の段には米びつやペットボトルなどを収納できます。

キッチンストッカーがあれば、パントリーがなくても、キッチン周りがスッキリ片付きます。

 

キッチンワゴンを利用する

キッチンワゴンは、パントリーの収納力をアップさせるだけでなく、調理中の作業スペースも確保できる便利なアイテムです。

必要な場所にサッと移動できるので、調理中もスムーズに作業できます。

食材や調味料をキッチンワゴンに載せておけば、パントリーとキッチンを行ったり来たりする手間も省けます。

 

たとえば、キッチンワゴンにカゴやボックスを置いて、食材やキッチン用品を整理が可能です。

2段式のキッチンワゴンなら、上段に食材、下段に鍋やフライパンを収納できます。

使わないときは、パントリーの隅に収納しておけば邪魔になりません。

 

収納棚を後付けする

収納棚を後付けするのは、少し手間がかかりますが、パントリーのスペースを最大限に活用できる方法です。

DIYが得意な方なら、自分で棚を作ってみるのも良いでしょう。

収納棚を後付けすれば、収納したい物のサイズに合わせて棚板の高さを自由に調整でき、無駄なスペースを作らずに済みます。

パントリーに棚を後付けする方法は後述します。 

 

パントリー収納の棚がない5つのメリット

パントリー収納に棚がないなんて、不便じゃない?そう思う方も多いかもしれません。

しかし、棚がないからこそのメリットがたくさんあります。

ここでは、パントリー収納の棚がないメリットを5つ解説します。

 

掃除がしやすい

棚がないと、パントリーの床から天井まで、空間がスッキリと広がります。

掃除機やモップがスイスイかけられますし、棚の隙間や裏側にホコリが溜まる心配もありません。

調味料や食材を床に直接置いている場合でも、棚がある場合に比べて、ものの移動が楽なので、掃除のハードルがグッと下がります。

まるで、何もない広いお部屋を掃除するような感覚で、パントリーをピカピカにできます。

 

コストを削減できる

棚を設置するにはコストがかかりますが、棚がなければ、コストを削減できます。

浮いたお金で、美味しい食材を買ったり、おしゃれな収納グッズを揃えたり、他のことに活用できます。

棚の代わりに100円ショップで買えるカラーボックスや、DIYで作ったオリジナルの棚を使えば、さらにコストを削減できます。

 

開放感がある

棚がないパントリーは、広々とした空間が広がります。

収納スペースとしてはもちろん、作業スペースとしても活用できます。

 

たとえば、大きなまな板を広げて、パン作りをするのもいいです。

また、ホームパーティーの準備をする時など、食材を広げて作業できるのは、とても便利です。

棚がないことで、空間を自由に使えるので、パントリーの可能性が広がります。

 

背の高い物や大きな物が収納できる

棚があると、収納できる物の高さや大きさに制限されます

棚がなければ、背の高い観葉植物や、大きなスーツケース、アウトドア用品などでも収納できます。

 

たとえば、キャンプ用のテントやタープ、バーベキューセット、釣り竿など、かさばるアウトドア用品も、パントリーにスッキリと収納可能です。

また、ホームパーティー用のテーブルや椅子、クリスマスツリーなどの季節のアイテムも、収納場所に困りません。

棚がないからこそ、収納の幅が広がり、暮らしが豊かになります。

 

DIYでオリジナルの棚が作れる

自分の好きな素材や色、デザインで、世界に一つだけの棚を作れば、愛着がわきます。

DIY初心者でも、ホームセンターで材料を揃えたり、インターネットで作り方を調べたりすれば、簡単に作れます。

たとえば、木材と金具を使って、シンプルな棚を作ったり、レンガやブロックを積み上げて、おしゃれな棚を作ったり、アイデア次第で色々な棚が作成可能です。

 

パントリー収納の棚がない5つのデメリット

パントリー収納の棚がないデメリットは、以下の通りです。

デメリット

  • 収納効率が悪い
  • 整理整頓が難しい
  • 食品の期限切れに気づきにくい
  • スペースを有効活用できない
  • 見た目が悪い

 

収納効率が悪い

パントリーに棚がないと、床に直接モノを置くことになり、スペースが埋まってしまいます。

うまくモノを積み重ねないと、上のモノを取り出すのが大変です。

せっかく広いパントリーがあっても、棚がないと収納できる量が限られてしまいます。

 

たとえば、お米や飲み物などの重いモノを床に置くと、下のモノが潰れてしまうかもしれません。

また、高さのある調味料や缶詰などを積み重ねると、不安定で倒れてしまう危険性もあります。

 

整理整頓が難しい

お菓子や調味料など、細々としたモノが床に散乱していると、どこに何があるのかわからなくなります。

同じ種類のモノが複数の場所に置かれていると、重複して購入する恐れもあります。

せっかくおしゃれなキッチンを作ったのに、パントリーを開けるたびに残念な気持ちになるでしょう。

 

食品の期限切れに気づきにくい

棚がないと、奥にしまったモノが見えなくなり、いつの間にか期限が過ぎてしまうことがあります。

また、同じ種類のモノが複数の場所に置かれていると、新しいモノから使わずに古いモノを使ってしまう可能性もあります。

せっかく買った食材を無駄にしてしまうのは、もったいないです。

 

スペースを有効活用できない

せっかくの広いスペースも、棚がないとデッドスペースです。

空間を立体的に活用できないので、収納できる量も限られてしまいます。

たとえば、高い場所まで収納できる棚があれば、パスタやシリアルなどの大容量の食品もスッキリ収納できますが、棚がないと床に積み重ねるしかありません。

 

見た目が悪い

段ボールやプラスチックケースなど、雑多なモノが積み重なっていると、見た目が悪くなります。

モノが乱雑に置かれていると、清潔感もなく、不衛生な印象を与えてしまいます。

 

パントリーに棚を後付けする方法

パントリー収納がなく「パントリーが使いにくい」「収納スペースが足りない」と悩んでいないでしょうか。ここでは、パントリーに棚を後付けする方法を3つ紹介します。

 

DIYで棚を作る

DIYで棚を作るのは、自分の理想にぴったりの棚を、低コストで実現できるのが最大の魅力です。

材料費だけで済むので、市販の棚を買うよりも安く済みます。

また、サイズやデザインを自由に決められるので、パントリーのスペースや収納したい物に合わせて、自分だけのオリジナル棚を作ることができます。

DIY初心者でも、100均やホームセンターで手に入る材料で簡単に作れるので、ぜひ挑戦してみてください。

 

たとえば、ディアウォールやラブリコなどの2×4材を使ったDIYは、工具も少なく、初心者でも簡単に棚を作れます。

木材をカットして、ディアウォールやラブリコを使って壁に固定するだけなので、DIYに慣れていない方でも安心です。

また、100均で売っているワイヤーネットや突っ張り棒を組み合わせるだけでも、手軽に収納棚を作ることができます。

 

市販の棚を設置する

市販の棚を設置するのは、DIYに自信がない方や、手軽にパントリーを整理したい方におすすめの方法です。

サイズやデザインが豊富な市販の棚を選べば、パントリーの雰囲気や収納したい物に合わせて、ぴったりの棚が見つかります。

組み立てが必要な場合もありますが、説明書を見ながら簡単に組み立てられるものがほとんどです。

また、工具がなくても設置できるものも多いので、DIY初心者でも安心です。

 

たとえば、ニトリやIKEAなどの家具店では、様々なサイズのカラーボックスやメタルラックが販売されています。

これらを組み合わせることで、パントリーのスペースを最大限に活用できます。

また、無印良品や100均でも、収納ボックスやバスケットなど、パントリー収納に便利なアイテムが豊富に揃っています。

 

市販の棚は、手軽にパントリーをおしゃれに整理できるのが魅力です。

DIYに比べて費用はかかりますが、時間や手間をかけずに収納スペースを増やしたい方におすすめです。

 

業者に依頼する

業者に依頼するのは、DIYや市販の棚の設置に不安がある方や、完璧な仕上がりにこだわりたい方におすすめの方法です。

プロの業者に依頼すれば、パントリーの採寸から棚の設計、設置まで依頼可能です。

DIYや市販の棚では難しい、複雑な形状の棚や、収納したい物に合わせたオーダーメイドの棚も作れます。

 

たとえば、リフォーム業者やオーダー家具の専門店などに依頼すれば、パントリーのサイズや収納したい物に合わせて、最適な棚を提案してくれます。

業者に依頼するのは、費用はかかりますが、プロの技術で理想のパントリーを実現できるのが魅力です。

DIYや市販の棚では満足できない方や、パントリー収納にこだわりたい方におすすめです。

 

パントリーに収納するもの

パントリーって、キッチンにあると本当に助かる収納スペースです。

しかし、何を収納すればいいのか迷ってしまいます。

ここでは、パントリーに収納するものとして、食品、日用品、防災用品の3つのカテゴリーに分けてご紹介します。

 

食品

パントリーは、食品のストックを保管するのに最適な場所です。

パントリーには、常温保存可能な食品、買い置きしておくと便利な食品、災害時の備えになる食品を収納すると便利です。

パントリーは、直射日光や高温多湿を避けられる場所なので、食品を長期間保存するのに適しています。

また、キッチンから近いため、料理中に必要な食材をすぐに取り出せるというメリットもあります。

 

具体的には、常温保存できるものがおすすめです。

パスタ、缶詰、レトルト食品、調味料、お菓子、飲み物など。これらをパントリーにまとめておくことで、キッチンの収納スペースを大幅に節約できます。

特に、買いだめした食品や、かさばるペットボトル飲料などは、パントリーに収納するのがベストです。

キッチンがスッキリするだけでなく、必要なときに在庫が一目でわかるので、買い忘れも防げます。

 

日用品

キッチンペーパー、ラップ、ゴミ袋、洗剤など、キッチンで使う日用品をまとめて収納すれば、家事がグッと楽になります。

パントリーに日用品を収納する最大のメリットは、家事の時短です。

必要なものがパントリーにまとまっていれば、わざわざ別の場所に取りに行く手間が省けます。

料理中にキッチンペーパーがなくなっても「パントリーからサッと取り出せる」このちょっとしたことが、毎日の家事をスムーズにしてくれます。

 

日用品の中でも、キッチンで使う消耗品がおすすめです。

キッチンペーパー、ラップ、アルミホイル、ゴミ袋、スポンジ、洗剤など、これらをパントリーにまとめておくことで、キッチンの引き出しや棚がスッキリします。

 

防災用品

パントリーは防災用品の収納にも最適です。

食料品や日用品と一緒に保管しておけば、いざという時に慌てずに済みます。

パントリーに防災用品を収納する一番のメリットは、安全性です。

 

地震などの災害時、キッチンは物が落ちてきたり、家具が倒れてきたりする危険があります。

しかし、パントリーは比較的安全な場所なため、防災用品を保管しておけば、安全に避難できます。

 

具体的には水、食料、懐中電灯、ラジオ、電池、救急セット、ヘルメットなどです。

これらをパントリーにまとめておくことで、いざという時に必要なものがすぐに取り出せます。

 

パントリーの広さや収納スペースに合わせて収納するものを考える

パントリーは、広さや収納スペースによって収納できるものが変わってきます。

限られたスペースを最大限に活用するためには、収納するものを選ぶ必要があります。

 

パントリーが狭い場合は、使用頻度の高いものを優先的に収納しましょう。

たとえば、毎日使う調味料や、よく食べる食品など。これらをパントリーに収納することで、キッチンの作業効率がアップします。

 

パントリーが広い場合は、かさばるものや買いだめしたものを収納するスペースとして活用できます。

たとえば、ペットボトル飲料、缶詰、レトルト食品、トイレットペーパー、ティッシュペーパーなどです。

 

パントリー収納の棚がないに関するまとめ

パントリー収納に棚がない場合でも、工夫次第で整理整頓できます。

スチールラックやカラーボックス、キッチンストッカーなどを活用すれば、収納スペースを確保し、パントリーをスッキリと見せることが可能です。

棚がないパントリーは、掃除のしやすさやコスト削減、開放感といったメリットがある一方で、収納効率が悪くなったり、食品の期限切れに気づきにくくなるといったデメリットもあります。

 

棚がないパントリーでも、アイデア次第で快適な収納スペースを作ることができます。

自分に合ったパントリー収納を見つけてみてください。

間取りや設備に不安をかかえていませんか?

楽しいマイホーム計画ですが、話しが具体的になると「この間取りでいいのかな?」「この設備で後悔することはないかな?」と不安に感じる方は珍しくありません。

妥協して家を建てた場合の後悔

  • 住んだ後に後悔する
  • 夫婦間でもめる
  • どうしても我慢できないときは引っ越し

 

家の金額をメインに建売を購入した結果、後悔して数年後に注文住宅に引っ越しをしました。

マイホーム計画で後悔しないためには、沢山間取りを見て比較することが大切です。

無料で間取りをもらう方法

タウンライフを利用すると、3分ほどで無料で間取りをもらうことができます。

 

タウンライフ家づくりで資料請求すると以下のことが可能です。

ポイント

・間取りプランがもらえる

・見積書、資金計画の比較

・住宅展示場にいかなくても資料がもらえる

 


注文住宅は8割の方が後悔や失敗をしたと言われています。

後悔するのは知識や情報が不足していることが原因の1つです。

情報収集や見積もりは3社から見積もりを取るのが理想と言われています。

 


1社ずつ資料請求をするのは大変なので、まとめて資料請求すると効率的です。

マイホーム計画の一括資料請求はタウンライフ家づくりを利用すると、あなただけの見積もりや間取りプランを無料で貰うことができます。

タウンライフは3分程度で簡単に、外出をしなくても子育ての合間にスマホで資料請求が可能です。

 


これから何十年と住むマイホーム、後悔しないために資料請求をしてはいかがでしょうか。

後悔は何十年、資料請求は3分ほどです。

 

申し込みしたら「成功する家づくり7つの法則」がもらえますが、毎月先着99名限定で毎月2,000人以上が利用するみたいなので、早めの申し込みが良いです。

 

↓↓ここから無料で一括資料請求↓↓

\間取り・資金計画書などが無料/

オリジナル家づくり計画書作成

たった3分でできちゃう

-注文住宅の内装